
こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。
心理カウンセラーの野内みちるです。
職場。
会社員など組織で働くサラリーマン・サラリーウーマンでしたら、毎日8時間なりそれ以上なりの多くの時間を費やしているところかと思います。
また、自分が家計を支える立場なら、自分の明日の暮らしと直結するゆえに、職場でのお悩み、仕事でのお悩みは多くの人が悩んでいるテーマの1つかと思います。
実際に、国の調査*によれば、悩みやストレスの原因は、20代~50代まで自分の仕事が1位となっています。
*令和元年国民生活基礎調査(2019年)。国(厚生労働省)が実施する重要な統計調査の1つです。
私のカウンセリングにきてくださる方も職場でのお悩み、仕事でのお悩みは多いテーマです。
また、私自身も最初に自分がクライアントしてカウンセリングを受けた時は、仕事で行き詰まり悩んでいたからでした。
一口に職場でのお悩み、仕事でのお悩みといっても、様々なお悩みがあります。
この記事では、お悩みのパターンごとに、 カウンセリング目線でのお悩みへの回答をご紹介します(*^-^*)。
職場の人間関係でのお悩み
職場は仕事をするところですが、会社員などの組織で働く人間ならば、様々な人間関係があるかと思います。
長時間一緒にいる環境の場合も多く、一緒に働く人との人間関係が辛いものだと、お仕事自体も辛い…と感じてしまうのは無理ないことかと思います。
また、パワハラ・モラハラ・セクハラといったハラスメントの問題があると、本当にダメージは大きなものになってしまうかと思います。
ここでは、4つの人間関係に分けて、ご紹介します。
上司との人間関係のお悩み
職場で上司は自分の評価を握っている立場なので、どうしても影響を受けてしまうところがあるかと思います。
「上司が厳しくて怖い…」「上司から八つ当たりされる」「上司の言っていることに納得できない…」といった上司との人間関係のお悩みへのご回答です。
〇指導教員が怖い・厳しい

〇職場で上司から八つ当たりされる

〇上司から無視されている。仕事を辞めてもいいのでしょうか。

〇上司とよく揉める

部下・後輩との人間関係のお悩み
「後輩・部下の指導に悩んでいる…」「初めて管理職になったが、部下が気が利かない…」「後輩・部下にイライラする…」といった部下・後輩との人間関係のお悩みへのご回答です。
〇職場の後輩にイライラする

〇何かと相談してくる後輩がしんどいです

同僚等との人間関係のお悩み
同僚等との人間関係は、上司・部下といった上下の関係と比べて、フラットな人間関係を表していると思います。
それ故に、「適度な距離って何だろう?」といった距離感の難しさ、モヤモヤを感じることもあるかもしれません。
また、フラットな関係だからこそ、同僚と比較してしまう…、焦ってしまうという部分もあるかもしれません。
そんな同僚等とのフラットな人間関係のお悩みへのご回答です。
〇他人との適度な距離がわからない

〇周りの人が問題を抱えていることに関心がなくなった。自分は薄情なのか?

〇「実はこう思ってるんだよね」という話をよくされる

〇仕事で評価されている一方、他の同僚と比較して落ち込み・嫉妬で苦しい

〇周りに追いつけないと焦る夢を見たくない

その他人間関係全般のお悩み
その他人間関係全全般のお悩みです。
相手に気をつかうタイプの方、ついつい人に合わせてしまうタイプの方、ついつい人の期待に応えてしまうタイプの方で、疲れ・イライラなどが溜まってしまうこともあると思います。そんなタイプの方へのご回答です。
〇優等生&調整役の私。自分の気持ちがわからず、一緒にいる相手の望むことを考えてしまい、疲れてしまう。最近、昔嫌だったことを、思い出して不安・イライラ・モヤモヤする。

〇「人にあわせる」以外のコミュニケーションがわからない

〇どうしても他人の評価ばかりが気になってしまいます

〇モラハラ・八つ当たりを回避・拒否するには

ハードワーク・頑張りすぎ
「ついついハードワークになってしまう…」「頑張って頑張って疲れてしまった…」「激務にはまっている…」といったご悩みです。
頑張りすぎる方へのご回答です。
〇仕事へのやる気のなさと無価値感について

〇「苦労しなければならない」という強迫的な思考が抜けません

仕事が続かない
仕事というのは、実は世の中にいろいろあって、ある人にとって好きなことでもある人にとってものすごく苦手ということが多くあると思います。
なかなか自分にマッチする仕事が見つからないというお悩みへのご回答です。
〇感情を無視して、やるべき・ねばで、仕事をしてきましたが、どれも続きません

〇仕事も続かないし、夢はあるものの、なかなかかなわないし、恋愛はできないし、どうしたらいいのでしょう。

〇仕事が続かない

会社員に向いていない・今の仕事に向いていない
近年副業OKの会社も増えて、一生同じ会社で定年までという形態以外の多様な仕事の形態が出てきているかと思います。
その中で、「今の仕事が向いていないと思うけど、転職も迷っている…」「会社員に向いていない…と思うが、自営業・フリーランスになるのも…」というお悩みへのご回答です。
〇今の仕事が向いていないと思うけど、別の業界への転職も迷っている

〇会社員に向いてないが、自営業やフリーランスになれるような能力や魅力は自分にはないと思う

後記
一日の多くの時間を費やす職場であり仕事。
●楽に楽しく職場で過ごせること
●自分に合った楽しい仕事が見つかること
そのためのご参考になりましたら、幸いです(*^-^*)。

読んでくださって、本当にありがとうございました!
心理カウンセラーの野内みちるでした。
コメント