こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。
心理カウンセラーの野内みちるです。
今日は、 ココロノマルシェに届いたお悩みに回答させていただきます(^^)
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子カウンセラー達が回答する、無料のお悩み相談掲示板です。
お悩みがある場合は、是非、下記の「ココロノマルシェ」のページからお気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
ご相談文
家庭環境が原因で生きづらさを抱える人がしなくてはいけない努力に納得できません。(ご相談者さん:Aさん)
ずっと思っていることがあります。
愛情を感じない家庭で育ったため生きる意欲が弱く、とても生きづらいです。
私は自己肯定感をあげたりなどに取り組まないと生きづらいままでしょうが、どうして苦しんだ私がさらにそんな面倒な努力までしないといけないのでしょうか?
「このために生きてる」というような生きる希望は現状ありません。
皆様のご意見を伺いたいです。
辛くてたまらずカウンセリングを利用したりする料金も相当な金額がかかっています。
社会人ですのでそれを自分のお給料から払っています。
その料金を親に支払ってもらうのが筋なのではと思うようになりました。
本当はこんな相談もしないですむ、カウンセリングのページなど見ることもないような人生を歩みたかったです。
アドバイスをいただきたく宜しくお願いいたします。
ご回答はここからです。
Aさん、ご相談ありがとうございます(*^-^*)。
ご相談文を拝読して、このAさんの疑問、辛い家庭環境だった人の多くが一度ならず100万回ぐらい感じる思いではないかと思いました。
(私も同じように思ってきました)
近年、「親ガチャ」という言葉も流行語大賞になったり、市民権を得ているように思います。
なので、Aさんのご質問に
〇「ほんと、それ!!!!」
〇「よくぞ、Aさん聞いてくれた!!!」
と思っている方も多いのではないかと思います。
非常に共感をよぶ質問ではないかと思います。
なので、勇気を持ってご相談いただいたことに、改めてお礼申し上げます(*^-^*)。
同じような思いを抱えてきた者の一人として、Aさんのお気持ちが少しでも楽になるように、ご回答したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)。
まず、そう感じるのも無理ないこと
>愛情を感じない家庭で育ったため生きる意欲が弱く、とても生きづらいです。
愛情を感じない家庭で、それ自体Aさんにとって大変辛いことも多かったと思います。
小さかったころのAさんにとって家庭が安心できるところでなかったのかと思います。
子どもにとって家庭は逃げ場のない場所。
その中で何とか生き延びてこられたのだと思います。
苦労という言葉では言い表せないぐらいのご苦労をされてこられたのではないかと思います。
本当に辛い中、よく頑張ってこられましたね。
長じてからも、Aさんは生きづらさを感じておられるのですね。
でも、カウンセリングも使ってご自身と向き合っておられる。
ここでも、とっても頑張っておられるのではないかと思います。
本当に素晴らしいことかと思います。
そんな中、
>私は自己肯定感をあげたりなどに取り組まないと生きづらいままでしょうが、どうして苦しんだ私がさらにそんな面倒な努力までしないといけないのでしょうか?
とお感じになるのも無理ないことかと思います。
〇「なんで私ばっかり苦労しないといけないんだよ!」
〇「理不尽だ!」
〇「カウンセリングとか心理学に全く触れずに楽しく生きていく人だったらよかったのに!」
こういう思いがあっても、無理からぬことと思います。
それぐらい辛かったし、苦しかったし、今も辛い気持ちもお持ちなのだと思います。
辛い・苦しい・恨み・辛み・悲しみ・悔しさといった諸々の感情を解放していく
でも、
>辛くてたまらず
と書いて下さっているので、そのまま何もせずにいても辛いという部分もあるのではないかと思います。
なので、まずは、そのすべての家族に対する怒りやネガティブな感情、面倒な努力をしないといけない悔しさ・悲しみ・恨み・辛みといった感情を安全な形で解放していくのはいかがでしょうか?
具体的には、
〇お恨み帳(紙に書きまくる)
〇家で新聞紙を丸めて叩く
〇カラオケボックスで叫ぶ
〇カウンセリングで聞いてもらう
などはいかがでしょうか?
この時のポイントは「遠慮せず」「安全な形で」解消していくというところかと思います。
「遠慮せず」解消していく。
先ほども書きました通り、お怒りや辛い気持ちはもっともだと思います。
世間的には
〇「家族にも事情があったんだからそんなに怒らなくても」
〇「家族はわかりあえるのだから、歩み寄らないと」
などという考え方もあるかもしれません。そういう声に、すごく傷ついてきた方も多いかと思います。
私もそういうのを聞くたびに嫌ーな気持ちになっていました( ;∀;)。
でも、Aさんのようにハードな環境をサバイヴしてきた人の中に、恨み辛み憎悪煮えたぎる感情、「許せない」という思いがあるのはもっともだと思います。
遠慮はいりません。そのすべての感情にOKを出して、上記のように安全な形で解消していくのはいかがでしょうか?
「安全な形で」解消していく
「安全な形で解消していく」と考えると、この時点では家族に直接言ったり、カウンセリング費用を請求するのは熟考の余地がありそうです。
というのは、Aさんが家族に「あなたたちのこういった行いで、自分はこういう状況になった。それを改善するためにカウンセリングに行くので、費用を払って下さい」と言ったとします。
それに対して、家族は
〇「Aさん、本当に申し訳なかった。カウンセリング費用はもちろん払わせていただきます」
と言うでしょうか?
Aさんの家族を存じ上げないので、ここはなんとも言えないです。
でも、私の家族だったら絶対そんな殊勝な態度は取らないだろうと思います( ;∀;)。
ただ、こちらを攻撃してきたりする確率も高いかなと思います。
そうすると、そういう反撃によってかえってAさんが傷ついてしまうかもしれないと思ったためです。
ここでのポイントは、家族のために費用請求を控えるわけではないということです。
あくまで、Aさんが傷つかないようにというところがポイントと思います。
Aさんの才能・素晴らしさを受け取る
「お腹いっぱい悪口言いつくしたぜ!」というぐらい、ネガティブな感情を解消していきます。
そうして、「もうどうでもええわ」みたいになったら格段に生きやすくなるかなと思います。
そして、そんな過酷な環境をAさんは生き抜いてきましたね。
小さいころからそうやって頑張ってこられた。
そんなAさんの素晴らしさもたくさんあるのです。
是非、その素晴らしさを受け取っていただけたらなと思います。
もちろん、まだ怒りとかネガティブな感情がたくさんある間に、そういうことを言われても、
〇「いや、いらねーし」
〇「なに能天気なこと言ってんだ!」
と思う方もいらっしゃると思います(過去の私ですね(;^_^A))
なので、ここは「まあ、そういうこともあるんだな」ぐらいに流して見ていただければと思います。
【参考記事】
この辺まで来た時に、
>私は自己肯定感をあげたりなどに取り組まないと生きづらいままでしょうが、どうして苦しんだ私がさらにそんな面倒な努力までしないといけないのでしょうか?
という問いへの答えが自然と出てくるのではないかと思います。
ちょっとだけフライングさせていただくと、実は、Aさんの素晴らしさは、実はこの瞬間にも輝いているのですね。
こうやってご相談くださいました。
〇「Aさん、本当によく言ってくれました」
〇「Aさん、私も全く同じことを思っていました。自分だけじゃないと本当に励まされました」
と思っている方はたくさんいると思うのです。
私の回答がしょぼくても(笑)、このAさんの勇気あるリーダーシップはAさんの素晴らしい長所なのだと思います。
そして、そのリーダーシップで励まされたり、一人じゃないと思えて助けられた人がいると思うのです。
それがAさんの才能(の一部)なのだと思います。
なので、ご相談本当にありがとうございます!
まとめ
今日のご相談は、家族関係でご苦労されてきた方の多くが感じる思いではないかと思います。
そう感じるのは無理ないことで、まずは「遠慮なく」「安全な形で」その感情を解消していくこと、そして、その中で培われたAさんの素晴らしさを受け取ることについて、書かせていただきました。
同じような思いを抱えてきた者の一人として、Aさんの未来を心から応援しております^^。
何か少しでもご参考になれば嬉しいです。
このたびはご相談ありがとうございました(*^-^*)。
ご感想をこちらから送ってくださったり、SNSでつぶやいてくださったりすると、とっても嬉しいです(^^)。
この記事を読んで下さって、「この場合はどうだろう?」「自分の場合はどうだろう?」と思われた方は、是非、こちらから↓ご質問をいただければ嬉しいです^^
【機能不全家族・毒親問題の参考記事】
〇【お悩み相談】家族からの暴力等で、人間という生き物や生きることにも冷めている。こんな状態から抜けるにはどうしたらよいか。
〇【お悩み相談】母が私の事を尊重したり、受け入れて貰えた記憶がありません。どうすれば母親という存在に悩まず生きていけるのでしょうか。
〇「毒親ポルノ」的世界観への対処法
〇自分のしんどい話を自分で茶化してしまう癖について
〇結婚する時に、機能不全家族のことをどのように結婚相手に説明したら良い?(1)
〇結婚する時に、機能不全家族のことをどのように結婚相手に説明したら良い?(2)
〇結婚する時に、機能不全家族のことをどのように結婚相手に説明したら良い?(3)
〇100%恨めない時
コメント