こんにちは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。
心理カウンセラーの野内みちるです。
今日は、 ココロノマルシェに届いたお悩みに回答させていただきます(^^)
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子カウンセラー達が回答する、無料のお悩み相談掲示板です。
お悩みがある場合は、是非、下記の「ココロノマルシェ」のページからお気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
ご相談内容
もっと評価されたい!という承認欲求(ご相談者さん:タブンネさん)
私は現在、デザイン系の仕事をしています。
昔から絵を描くことは大好きで、一時期は趣味で漫画やイラストを描いたり、SNSに投稿したりして、それなりにたくさんの人から評価をされたりしました。
現在の仕事でも、入賞したり上司やクライアントに褒められたり評価されたり、嬉しい言葉をもらうことも多々あります。
しかし、どうしても他の同僚と比較して『勝ち負け』を意識してしまう自分がいます…
私から見てもすごいなぁと思う同僚の作品を見ると「すごい!」と思うと同時に「私だってこれくらいできるし」や「やばい、負ける…いや、負けてない」や「私の作品なんか全っ然駄目だ」と、ものすごく嫌な気分になってしまいます。上手いと思いつつもそれを素直に受け入れられなかったり…見たくなかったり。
そんな同僚が周りから褒められたり、ちやほやされてるとものすごく嫉妬してしまいます。
私だってもっと認めてもらい、ちやほやされたい!と、子供のような感情になる時もあります。
たくさんの人の前で自分が褒められたりすると優越感を感じますが、やはり劣等感の裏返しなので、他人が評価されてるとすぐに落ち込み嫉妬…のループです。
昔から負けず嫌いの性格で、趣味でイラストを書いていた頃もSNSの評価に一喜一憂してしまって落ち込んだり。
こういった大きすぎる承認欲求やが本当に苦しくて、いい加減しんどいのでもうやめたい(なくすのは無理だと思うのでせめて小さくしたい)と思っていますがなかなか小さくなりません…
仕事だけでなく、生き方や恋愛等とにかく昔から他人と比較してばかりで、自分を否定したり責めたりするのが癖になっています。
最近は『他人と比べることで、とにかく自分を否定したり責めたいんだな』と気づきました。
どうしてもありのままの自分を受け入れられないので、周りがどれだけ評価してくれても、心底では受け取れていないのかなとも思いました。
(実際褒められたりしても内心「これくらいできて当然だし」と思うプライドエベレストと性格の悪さです…)
潜在意識に自己否定が根付いているため、例えどれだけ他人に評価されてもその瞬間しか満足できず、他人軸故に周りの言葉や評価に振り回されてしまうんだろうなと思います。
一時期は『負けるものか!』のエネルギーで頑張れましたが、そういう戦い方は疲れてしまいました。
自分のデザインに対して自信がありそうでないんだと思います。
一番認めてほしい相手は自分自身なのに、自分が自分を認めないから、他人がいくら評価して(認めて)くれても満足しないのだと思います。
周囲に相談してもあまり理解されず…かと言って物作りが趣味で近しい立場の友達に相談しても「あまり考えたことない」と言われ、自分が異常すぎるのかな?と思いました。
長くなりましたが、こういった黒い気持ちを晴らす突破口を是非教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
ご回答はここからです。
タブンネさん、ご相談ありがとうございます(*^-^*)。
タブンネさんはデザイン系のお仕事で、実績(入賞とか嬉しい言葉多数)や評価(上司やクライアントなどからの高い評価)など素晴らしい成果をあげられているのですね(*^-^*)。
一方、
>どうしても他の同僚と比較して『勝ち負け』を意識してしまう
>そんな同僚が周りから褒められたり、ちやほやされてるとものすごく嫉妬してしまいます。
>私だってもっと認めてもらい、ちやほやされたい!と、子供のような感情になる時もあります。
>自分のデザインに対して自信がありそうでないんだと思います。
と思われて、苦しいお気持ちがあるのですね( ;∀;)。
>周囲に相談してもあまり理解されず…かと言って物作りが趣味で近しい立場の友達に相談しても「あまり考えたことない」と言われ、自分が異常すぎるのかな?と思いました。
と書いて下さっていますが、タブンネさんのご相談は、以下のような問題で悩む人の共感をとっても呼ぶものではないかと思います(私もとっても共感しながら読まさせていただきました^^)。
〇嫉妬・他人と比較して、自己否定してしまうことについて。
〇実績・成果の素晴らしさの一方で自信がないことについて。
なので、ご相談に心より感謝しますとともに、タブンネさんの気持ちが少しでもスッキリとするようにご回答したいなと思いました(*^-^*)。
どうぞよろしくお願いいたします。
承認欲求や嫉妬について
さて、タブンネさんは、心理的なこととか自分と向き合うという部分に結構取り組まれてこられたのですかね(またはもともと俯瞰力が高い方なのかもしれませんが^^)?
承認欲求や嫉妬の問題の下に自己否定の問題があるのではないかと既に書いて下さっているのですが(ありがとうございます!)、まず最初に承認欲求や嫉妬についても簡単におさらいしておければと思います。
>私だってもっと認めてもらい、ちやほやされたい!と、子供のような感情になる時もあります。
まず、こう書けるってことが素晴らしいなと思ったのですね(*^-^*)。
たぶん、多くのクリエーター系の人が実はこういう思いって多かれ少なかれ抱えているように思います。
ただ、私は昔はカッコつけていたのでこんなに素直に言えなかったですね(笑)。
タブンネさんのこの文章に、「よくぞ言ってくれた!」と内心万感の拍手を送っている人も多いのではないかと思います。
なので、タブンネさんは正直で他の人の気持ちを素直に代弁できるリーダーシップのある人かなと思います。
やっぱり、人から認められたら嬉しいし、ちやほやされたら嬉しいというのは人の欲求の一つとしてあるように思います。
なので、それ自体を嫌わなくても良いのかな~と思うのですね。
そして、嫉妬してしまうということは、タブンネさんは相手の人の魅力や価値をたくさん見れる方ですよね。
「このデザインのここが良い」
「このデザインのここがすごい」
「このデザインのここがうまい」
そういうことがわかるからこそ、タブンネさんは嫉妬できるわけですよね。
(もし、良い点がわからなかったら、そもそも嫉妬は生まれないので)
なので、タブンネさん自身も、その魅力や価値を生み出せる可能性が高い才能あふれる方ということですね(*^-^*)。
まずはその点を申し上げておきたいと思います。
嫉妬・他人と比較して、自己否定してしまう部分が辛い
さて、ここまでで既にスッキリされたら良いのですが、もし「う~ん…。」と思われるなら、続きをご覧ください。
タブンネさんも書いて下さっている通り、嫉妬・他人と比較して、自己否定してしまう部分が辛さを生んでいるのかなと思います。
嫉妬・他人と比較しても、
〇「あの人のここが素晴らしいな!よーし、私も参考にしてみよう^^」
〇「あの人のここが素晴らしいな!よーし、私もここを強化してみたら、さらに素晴らしくなるかな^^」
みたいな自己否定を伴わない場合だとそんなに辛くはないと思います。
一方、嫉妬・他人との比較が、
〇「あの人のここが素晴らしいな!それに比べて私の作品なんか全っ然駄目だ( ;∀;)」
と自分を否定してしまうと辛い気持ちになるのも無理ないですよね。
>最近は『他人と比べることで、とにかく自分を否定したり責めたいんだな』と気づきました。
>どうしてもありのままの自分を受け入れられないので、周りがどれだけ評価してくれても、心底では受け取れていないのかなとも思いました。
ということを書いて下さっている部分かと思います。
「ありのままの自分はダメだ」という思いがあって、その「自分が思うダメさ」を補うために仕事を頑張ってしまう?(補償行為の問題系)
では、どうして自己否定してしまうのかについてなのですが、
>どうしてもありのままの自分を受け入れられないので、周りがどれだけ評価してくれても、心底では受け取れていないのかなとも思いました。
と書いて下さっていて、タブンネさんの中に「ありのままの自分はダメだ」という思いがある部分があるでしょうか?
もし、そうならば、「本当のありのままの自分はダメだ」という思いがあって、その「自分が思うダメさ」を補うために仕事を頑張ってしまうということがあるように思います(補償行為と言ったりします)。
そして、頑張ってやったことが成果として現れる。
だけど、自分の心の中には「本当のありのままの自分はダメだ」という気持ちが残っているわけです。
そうすると、
【実績・成果】客観的に超素晴らしい
【自分の心の中】「本当のありのままの自分はダメだ」と思っている
という乖離が生まれる状態になります。
こうすると、客観的な実績・成果の素晴らしさの一方で自信がないという状態が生まれるかと思います。
なので、この場合は、実績や承認が問題ではなく、「本当のありのままの自分はダメだ」という誤解が問題ではないかと思います。
カウンセリングだったら、
・なぜそんなに「本当のありのままの自分はダメだ」と思っているのでしょう?
ということを掘り下げて、その要因となったことを振り返り誤解を解いていくというアプローチはあるように思います。
ご自身で考える場合でしたら、まず、「本当のありのままの自分はダメだ」と思った時のことを紙に書いてみて、
今時点の自分からその時の自分に向けて、
「うんうん。そう思っていたんだね」
「うんうん。よくやっているよね」
「うんうん。大変な中頑張っているよね」
と優しく声をかけてみていただけたらなと思いました(ありのままの自分を受容する)。
※痛みが激しい場合は、カウンセリングなどはかなり有効ではないかと個人的には思います。
【参考記事】
まとめ
今日は、承認欲求や嫉妬、他人との比較と自己否定の問題について、考えてきました。
ただ、タブンネさんがこういうご相談をお送りいただいたことは、タブンネさんがお仕事に向上心があり、頑張り屋さんという長所・魅力をお持ちということは間違いないかと思います^^。
そんなタブンネさんを心から応援しております!
何か少しでもご参考にあることがありましたら、幸いです。
ご不明点やご感想がありましたら、お気軽にこちらから送っていただけたらと思います(^^)。
このたびはご相談、本当にありがとうございました!
↑こんな感じで様々な根本裕幸カウンセラーのお弟子カウンセラーからお返事が来るココロノマルシェ!
よろしければ、是非あなたのお悩みも聴かせていただけませんか(*^-^*)?
匿名・無料・どんなジャンルのお悩みも歓迎のお悩み相談掲示板です。
お悩みがある場合は、是非、下記の「ココロノマルシェ」のページからお気軽にご投稿くださいね。
(PC版:下記のような見た目のページに飛びます。赤丸が付いているところがご相談フォームです^^)
(スマホ版:トップページ(左)から少しスクロールして下がっていただくと、赤丸が付いているところがご相談フォームです^^ )
ご相談フォームにダイレクトに飛ぶ場合はこちらをクリック下さい。
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)。
【もう一記事いかがですか?】
職場・仕事のお悩みは、他にもたくさん回答しています。
職場・仕事のお悩み相談の記事はこちら↓にまとめています^^。
コメント