【お悩み相談】職場が合わないと感じたとき、異動すべき?残るべき?~アラサー女性の働き方相談

相談回答(架空相談含む)
ココロノマルシェ

こんばんは。

「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。

心理カウンセラーの野内みちるです。

今日は、ココロノマルシェにいただいたお悩みにご回答させていただきます。

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子カウンセラー達が回答する、無料のお悩み相談掲示板です。
お悩みがある場合は、是非、下記の「ココロノマルシェ」のページからお気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

ご相談文

異動希望を出すか(ご相談者さん:ほしさん)
アラサー独身女です。
異動について悩んでいます。
現在の部署に異動してからワークライフバランスは取れるようになりましたが、自分の性格が悪くなった気がします。
中の人たちとの関係は問題ないのですが、他の外の関連部署の人との折り合いがつけられません。ミスしてるから直すように言っても「これは自分たちにとってはミスじゃない」と言ってきたり、やりたい放題です。苦情も多いです。

私はできないくせに言い訳の多い人や上昇志向のない人に合わせることが苦手で、そういう人とやりとりするたびに職場で愚痴を吐いています。今の部署はほぼ残業がなく時間的余裕があるので、自分が行きたいと思っている部署の人に声かけて違うプロジェクトにも参加しています。でも、そこでも私の企画を邪魔しようとする人がいます。

話変わって、今月から結婚相談所に入って婚活を本格的に再開しました。春にもマッチングアプリで婚活してましたが、疑うことに疲れて休んでました。これまで相談所に入ることは躊躇ってましたが、自分のようにせっかちで効率及び合理性を求める性格には相談所が合っているだろうし、自分と合う人も多いのではと思い、納得して入会を決めました。
婚活がスタートしたら土日はほぼお見合いになります。
自分が行きたいと思っている部署に異動したら土日も時々仕事しなければならないかもしれません。
結婚したら今みたいに自由な時間が減るから今の暇な部署にい続けた方が自分のためになるかな、新生活と新しい仕事を両立できるのだろうか、でも今の部署の悪口を旦那さんに言ってしまうかもしれないな等と色々考えてしまいます。
今の状況だと異動しようと思えばできそうですが、自分の希望外のところに異動になるリスクもあります。
そうしたらめちゃくちゃ残業する羽目になるかもしれません。
私は異動した方がいいのでしょうか?
私はどうしたらいいですか?

元のご相談URL

ご回答はここからです。

ほしさん、ご相談いただいて本当にありがとうございます^^

ほしさんはアラサーということで、アラサーというのは、仕事もプライベートも忙しくなってくる時期かと思います^^

仕事でいえば、新卒から働き出してキャリアを積んで「油が乗ってくるぜ!」という時期だと思いますし、結婚ということも意識される方も多くなってくる時期かと思います^^

こんなふうに、人生の転機となるイベントがたくさん来る時期だけに、お仕事のことどうしようかと迷われるのも無理ないことかと思います^^

今日は、ほしさんが自分らしく今後よりハッピーな人生を進んでいけるように、2つのポイントをご回答してみたいと思います^^

自分はどうしたいのか・何が大切かを明確にする

1つ目のポイントは、「ほしさんはどうしたいのか・何が大切かを明確にする」ということです。

>私は異動した方がいいのでしょうか?
>私はどうしたらいいですか?

と書いて下さっていて、それに対して、多分カウンセリングだったら、お話を聴いて整理していく中で「ほしさんはどうしたいのか?何が大切か?」をほしさんと一緒に明確にしていくかと思います^^

「それがわかんないから聞いてるんでしょう」と思われるかもしれないですが(笑)、いろいろな制約や条件はあるかもしれないのですが、「自分はどうしたいのか?」というのは、すごく大切なポイントかと思います^^

ほしさんは、

>現在の部署に異動してからワークライフバランスは取れるようになりましたが、自分の性格が悪くなった気がします。

と書いて下さっています^^

ここは、カウンセリングだったら詳しくお話をお聞きしてみたいと思います^^

例えばなのですが、異動する前まではバリバリ働くような部署にいて、向上心のある人が多く、あまり違和感を感じてなかった。しかし、今の部署に異動して、ワークライフバランスは取れるようになってきたが、他部署の人と折り合いをつけるような仕事内容で、あまり向上心がない人たちがいる中で、「なんだよ」という気持ちを感じておられるみたいな感じでしょうか^^?

もしそうだとしても、「これが嫌だ」というのが今の部署であるということは、逆から言うと、ほしさんは「こうしたい!」「私はこういう風に働きたい」というのをしっかり持っているということかなと思います^^

現在の部署で嫌なところから逆に「私はこうしたいんだ」というのを出していくか、前の部署の時に「性格悪く」ならずにすんでたのはこういうことがあったからだなという感じで整理してみると、

「やっぱり私は〇〇という働き方が好きなんだ」

「自分にとっては、こういうことが大切なんだ」

というのが明確になるかと思います。

こんなふうに「ほしさんはどうしたいのか・何が大切かを明確にする」というのはいかがでしょうか^^?

「こうしないといけない」という縛りを緩める

2つ目のポイントは、「こうしないといけない」という縛りを緩めることです。

ほしさんが縛りを持っているかどうかは詳しくお話をお聴きしないとわからないのですが、仕事にせよ、結婚にせよ、私達の多くは「仕事ってこうしないといけない」「結婚ってこうしないといけない」という縛りを無意識に持っています(縛りの内容自体は人によって異なっていますが)。

そして、その縛りの中で考えていると、自分が望むものが出てこない…ということがあったりします^^

>結婚したら今みたいに自由な時間が減るから今の暇な部署にい続けた方が自分のためになるかな、新生活と新しい仕事を両立できるのだろうか

とほしさんが書いて下さっていて、ここに絡めて言うと、私自身も結婚する前は「結婚したら独身の時より自由な時間が減る」と無意識に思っていたように思います^^

でも、実際に結婚したら、そうでもなかったかな~と今のところ思っています。

結婚って、人によっては「ちゃんと家事しなきゃいけないし」「早く家に帰ってご飯とか作らないといけない」「毎日手作りで」みたいに、「こういう生活じゃないといけない」という無意識の縛りを持っている場合もあります。

ただ、私の平日に夕食がどんだけ手抜き三昧かは、ほしさんに実際にお見せしたいくらいです(笑)

そして、この縛りを解くと「こういうふうにしたい!」というのが自然に出てくる場合もあるかと思います^^

具体的には、お仕事・結婚に関して、「私は仕事はこういう風にしないといけないと思っている」「私は結婚はこういう風にしないといけないと思っている」ということを書き出していって、「でもそれって本当にそうかな?」と相対化してみるワークがあったりします。

まとめ

アラサー女性の方の働き方を考える時、

1.自分はどうしたいのか・何が大切かを明確にする

2.「こうしないといけない」という縛りを緩める

という2つのポイントをご回答しました^^

何か少しでもご参考になれば嬉しいです。

このたびはご相談ありがとうございました(*^-^*)。

縛りを緩め、本当の自分の望みを見つけるカウンセリングはこちら

【参考記事】

自分を活かしていく領域(ライスワーク・ライフワーク共に)も明確になり、めちゃくちゃ整いました!~カウンセリングのご感想
こんばんは。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日はとっても嬉しいカウンセリングのご感想をいただきました^^ご紹介させていただきます!※クライアントさんから許可をいただいて、ブログに...

ご感想をこちらから送ってくださったり、SNSでつぶやいてくださったりすると、とっても嬉しいです(^^)。

◇◆◇お知らせ◇◆◇

~誰かに遠慮したり、誰かに申し訳ないと思わなくていい。あなたは、ただ、幸せになっていい~

そんなことをお伝えしたいと思い、記事を書いています。

 

ただいま、公式LINEかメルマガ登録で、人間関係の悩み解消のための4大プレゼント実施中です。以下の公式LINEかメルマガからどうぞ。

詳しくはこちら

【公式LINE】

友だち追加

〇スマートフォンの方は、上記の「友達追加」ボタンをクリックしていただくとご登録いただけます。
〇PCやタブレットからご覧の方は、上記の「友達追加」ボタンをクリックすると登録用のQRコードが表示されます。
それをスマートフォンで読み取っていただくと、ご登録完了です。

〇QRコードからの追加が難しい場合は、LINEの「お友達を追加」→「検索」→ID「@283unknb」を検索で公式アカウントが出てきます。

〇トーク画面で「プレゼント」と記載いただくと、すぐに、自動返信で4つのプレゼントが届きます。

【メルマガ】

こちらから、メールを送信して下さい^^
●メールをいただいた方全員に、すぐに、自動返信で4つのプレゼントが届きます。

 

 

ただいま11月分のカウンセリングをご案内しています。詳しくはこちら

最後まで読んで下さってありがとうございました^^

心理カウンセラーの野内みちるでした。

相談回答(架空相談含む)
シェアする
nouchimichiruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました