-150x150.jpg)
こんにちは。
「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。
心理カウンセラーの野内みちるです。
今日は、ココロノマルシェにいただいたお悩みにご回答させていただきます。
動画でも回答していますので、よかったらご覧ください。
ご相談文
仕事にやる気がなくなって、ライフワークがほしいです(ご相談者さん:ひびきさん)
はじめまして。ひびきといいます。
いま勤めている会社は、入社当初は周囲がすごい人ばかりに見えて、仕事ができない自分に劣等感を覚え、ポンコツぶりに情けなくなる時間を何年も過ごしました。
ただ、今まではアルバイトしかしたことがなかったので、どんなに情けなくても正社員を辞めることに抵抗があって、辞めずに何年も続けてきた結果、なんとか一通りの仕事が出来るようになり、徐々に認めてもらえるようになりました。
それ自体は嬉しく、自分よく頑張ったなぁと思えるのですが、劣等感が少なくなると、思わぬことが起きました。
ものすごーく、仕事のやる気がなくなってしまったのです。
いまの上司や同僚とも価値観が合わず、そういえばこの業界に興味なかったことも思い出して、なんだか馬鹿らしくなってしまいました。
初めての感覚で、自分でも戸惑っています。
根本さんのブログなどを読んで、もしかしてステージが変わるタイミングに来たのかなと思ったものの、自分が何をしたいのか分かりません。
ライフワークを見つけようとして自分の趣味や好きだったものを振り返ったり、共通点を探してみたのですが、どれもそこまでの熱量じゃないんだよなぁとがっかりしています。
カウンセリングを受けたり、色々なイベントに参加してみたりして、何か情熱を注げるものはないか探してみましたが、新しい環境が苦手ということもあって、疲れてしまいました。
なんだか八方塞がりになった気持ちです。
このモヤモヤをどのように扱えばいいか、ヒントをもらえないでしょうか。
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
ご回答はここからです。
ひびきさん、ご相談ありがとうございます^^
「仕事はうまくこなせるようになってきたんだけど、急にやる気がなくなってしまった…。」
「最初はガムシャラにやってきて結果が出たら、「なんかこれ、全然自分はやりたくないわ」ということに気づいてしまった…」
そして、「一体今後どうしていったらいいんだろう」とはたと立ち止まった。
こういうお悩みって、非常にあるあるで、「私も!!!!!」と思う方も多いご相談なのかなと思いながら、ご相談文を拝見していました^^。
そういう意味で、とっても多くの方の参考になるご相談と思います^^
改めて、ご相談本当にありがとうございます!
今日は、
1.そもそも、やる気がなくなる現象が起きるよくある原因のパターン
2.それを踏まえて、今後どういうことに取り組むのがおススメか
について、ご回答してみたいと思います^^
何か少しでも参考になれば幸いです^^
劣等感(自己否定)をベースに頑張ってきた人がやる気がなくなるパターン
ひびきさんがとってもうまく書いてくださっているのですが、
>入社当初は周囲がすごい人ばかりに見えて、仕事ができない自分に劣等感を覚え、ポンコツぶりに情けなくなる時間を何年も過ごしました。
>ただ、今まではアルバイトしかしたことがなかったので、どんなに情けなくても正社員を辞めることに抵抗があって
とのこと。
この劣等感「できない自分はダメだ」ということを感じながら、なんとかそれを克服しようと頑張ってこられたのではないかと思います。
(ちなみに、私自身は、「こんなダメな自分が会社に勤めさせてもらっているからには、人の2倍頑張らないと」みたいな思いを抱えていました(;^_^A)
「こんな自分はダメだ」
「こんな自分では申し訳ない」
「こんなダメな自分では生きていけない」
という自分に対するネガティブな思いがあると、「このままではダメだから、もっと頑張れ!」と怖れを使って自分にムチ打って進むことになったりします。
そうやって自己否定のパワーを使って進んできた方が、
>辞めずに何年も続けてきた結果、なんとか一通りの仕事が出来るようになり、徐々に認めてもらえるようになりました。
>それ自体は嬉しく、自分よく頑張ったなぁと思える
と仕事ができるようになると、今までの「このままではダメだから、もっと頑張れ!」という脅し(?)が無効化されます。
ここまで本当にひびきさんよく頑張ってこられたと思いますし、
>自分よく頑張ったなぁと思える
という一文。本当に素敵だと思います(心から拍手!!!!!スタンディングオベーションです!!!!パチパチパチパチ!!!)
ということで、
>もしかしてステージが変わるタイミングに来たのかなと思った
とひびきさんが書いて下さっている通り、決して悪い状態になってるっていうわけではなくて、今までの「このままではダメだから、もっと頑張れ!」という脅し(?)が無効化されたからこそ、今立ち止まってるところなのではないかと思います^^
そして、心理学的に見ると、人を動かす時って、以下の2つの方法があると言われたりします。
〇「このままではダメだから、もっと頑張れ!」という脅し・怖れ・恐怖を使うやり方
〇楽しさやワクワク(「今の自分もよいけど、さらに楽しくなりたい!」)を使うやり方
ひびきさんは、脅し・怖れ・恐怖をエンジンに動くやり方から、ワクワクとか楽しさで動いていく方向に、ちょうどエンジンがシフトしている所と考えられるのかなと思いましたが、いかがでしょうか^^?
今後どういうことに取り組むのがおススメか~3選
「あ~。なるほど。当てはまるかも」と思われたら、では、上記の流れを踏まえて、今後どういうことに取り組むのがおススメかについて、3点、ご回答したいと思います^^
今の状況を知る
1つ目は、「今の状況を知る」です。
先ほど、「今までの脅し・恐れ・恐怖を使ったやり方ではないやり方にシフトしている」ということについて書いてきました。
そうすると、脅し・怖れ・恐怖によって自分をムチ打って進むのは得意でも、自分のワクワク・楽しさによって進んでいくということに関しては、「初めてやります!」という状況かもしれません^^
そうすると、初めてやる方法なので、いきなりバーンと「ライフワークが見つかった!」とならなくても自分を責める必要はなくて、
「初めての方法でナイスチャレンジ^^!」
「ちょっと疲れてしまったから、少し休んでみよう^^でも、初めての挑戦、ナイスファイトだよ^^」
「ワクワク・楽しさを使うってどういうことかな?」
と自分に優しく新しい方法に慣れていくことができるかと思います。
自分の気持ちを感じてみる
2つ目は、「自分の気持ちを感じてみる」です。
実は、私、ひびきさんのご相談文の中で一番気になった所というのが、
>そういえばこの業界に興味なかったことも思い出して、なんだか馬鹿らしくなってしまいました。
というところです。
興味のない業界でも一人前になるぐらいまで走り続けられるひびきさんのその能力自体はすごい!の一言だなと心底思いました^^。
一方、もしかしたら、ひびきさんは自分の気持ちをちょっと一旦置いておいて、やらなきゃいけないことをやるといことが得意というか、そういうパターンを持っていらっしゃるのかな?とも思いました。
もちろん、自分の気持ちを一旦置いておいて、やらなきゃいけないことをやれるというのは、社会人としては、すごくメリットがある面もあると思います^^
ただ、自分の気持ちを置いておく、自分の気持ちを押し殺して、やらなきゃいけないことに邁進するみたいなパターンを持っていると、自分の気持ちが置き去りになりがちになります。
なので、もしこのパターンに当てはまるかもと思われたら、
「自分はどう感じてるんだろう?」
と、自分の気持ちを深く感じてみるというところを、トレーニングしてみていただくのはいかがでしょうか^^?
改めて自分のことをもっと知ってみる
3つ目は、「改めて自分のことをもっと知ってみる」です。
これは2つ目の「自分の気持ちを感じてみる」ができるようになった後、改めて、
「自分って、どういうことをしたいのだろう?」
「自分はどういうことにワクワクするんだろう?」
「自分はどういうキャラクターなんだろう?」
ということを知ってみて、それをもとにライフワークをデザインしていくというステップはいかがでしょうか^^?
まとめ
仕事にやる気がなくなる原因と対処法
今日は「仕事にやる気がなくなってしまった。情熱を注げるものを見つけるには?」というテーマで、以下についてご回答しました。
1.そもそも、やる気がなくなる現象が起きるよくある原因のパターン
2.それを踏まえて、今後どういうことに取り組むのがおススメか
①今の状況を知る
②自分の気持ちを感じてみる
③改めて自分のことをもっと知ってみる
脅し・怖れ・恐怖によって自分をムチ打って進むやり方から、自分のワクワク・楽しさによって進んでいくやり方へのシフトチェンジ。
そういうシフトチェンジして最初に走り出す時、慣れるための期間だけ、カウンセリングを活用していただくと、スムーズにシフトチェンジできるかと思います^^
(最初に車に乗る時って、教習所の人を助手席に乗せて走り出すのと似ていますね)
よければ、ご活用下さい^^
動画と関連記事のご紹介
動画でも回答していますので、よかったらご覧ください。
関連記事、もう一記事いかがですか^^?
【関連記事】




心から応援しております!
何か少しでもご参考になれば嬉しいです。
このたびはご相談ありがとうございました(*^-^*)。
おまけコーナー
ワクワクすることは人それぞれ。
私のライフワーク(?)の1つくまモンから年賀状が先日届きました!
(くまモンに年賀状を送ると、1月末ぐらいにくまモンから全員年賀状がもらえるのです(笑))
ものすごくワクワクしております(笑)

ご感想をこちらから送ってくださったり、SNSでつぶやいてくださったりすると、とっても嬉しいです(^^)。
この記事を読んで下さって、「この場合はどうだろう?」「自分の場合はどうだろう?」と思われた方は、是非、こちらから↓ご質問をいただければ嬉しいです^^

コメント