本・映画 おすすめ本「心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ」 こんにちは。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、カウンセリングの師匠である根本裕幸先生の本「心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ」をご紹介したいと思います。(functio... 2021.05.08 本・映画
気持ちを楽にする心理学 「ありのままの自分を認める」と聞くと、「そんなことしたら、ずっとダメなままじゃん」と思ってしまう場合 こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。「自己肯定感」という言葉が結構流行っているようで(私の中だけでしょうか?笑)、以下のような言葉を聞くことがあるかもしれません。〇ありのままの自分を認める〇自分がいいと思う部分も、悪いと... 2021.05.07 心理学気持ちを楽にする心理学
気持ちを楽にする心理学 自分の声が気持ち悪い時の対処法 こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、「自分の声が気持ち悪い時の対処法」ということなのですが、「ボイストレーニングでもっと良い声になろう!」とかそういう話ではなくて(そりゃそうか 笑)、心理学的なアプローチの1つを... 2021.05.06 心理学気持ちを楽にする心理学
気持ちを楽にする心理学 「私は悪いことをした」と「自分は悪い人間だ」は異なること こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日も罪悪感のお話です。なぜこんなに罪悪感記事が多いのか自分でもビックリです(爆)。まあ、そのようなことは置いておいて、早速行きたいと思います(^^)よければ、お付き合い下さい~。「私... 2021.05.05 心理学気持ちを楽にする心理学
気持ちを楽にする心理学 罪悪感が強すぎると謝れない!? 「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。心理学を勉強してて、一般的な考え方とは少し異なる見方があるかもと思う時があります。今日の話もそんなところかもしれません。例えば、以下のような例があった... 2021.05.04 心理学気持ちを楽にする心理学
気持ちを楽にする心理学 なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの? こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は短めの記事で、「なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの?」についてです。答え(の1つ):「自分が罪悪感を抱えてしまうから」<完>とかで終わったら面白いかもしれませんが(笑)、一応... 2021.05.02 心理学気持ちを楽にする心理学
心理カウンセラー養成講座 自己開示の重要性:お弟子講座「お話会」参加の感想 こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。※今日は日記的ブログになります。私は、カウンセラー根本裕幸先生のお弟子さん制度4期に参加して、心理カウンセリング等を勉強しています。昨日は、その養成講座関係で「お話会」という小規模な質... 2021.05.01 心理カウンセラー養成講座
気持ちを楽にする心理学 「~するべき」ばっかりになっていないでしょうか? こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、何だか生きづらい、いろいろとしんどい時に、自分が自分にかける言葉が「~するべき」「~するべきじゃない」ばっかりになっていないかを考えてみるのはいかがでしょう?ということについて... 2021.04.30 心理学気持ちを楽にする心理学
心理カウンセラー養成講座 カウンセリング実習⑥お相手は「かさいみずえさん(みぃ先生)」 こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。私は、カウンセラー根本裕幸先生のお弟子さん制度4期に参加して、心理カウンセリング等を勉強しています。その勉強の一環として、受講生同志でカウンセリングをし合うという実習があります。今日は... 2021.04.29 心理カウンセラー養成講座
心理カウンセラー養成講座 カウンセリング実習⑤ こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。私は、カウンセラー根本裕幸先生のお弟子さん制度4期に参加して、心理カウンセリング等を勉強しています。その勉強の一環として、受講生同志でカウンセリングをし合うという実習があります。昨日は... 2021.04.28 心理カウンセラー養成講座