気持ちを楽にする心理学

気持ちを楽にする心理学

デフォルト設定=「我慢」になってないですか?

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、我慢が多かった(多い)あなたに向けて書きたいと思います。しかし、「いやー、私、別に我慢とかしている意識ないんだけど」と思った方も帰らないでー(土下座)。というのも、我慢が癖にな...
気持ちを楽にする心理学

自分にしていることを他人にすると犯罪になる!?

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、自己否定が強い方、自分に厳しい方に向けて書きたいと思います。こんなこと知り合いからされたら…突然ですが、皆さんこんなことを知り合いからされたらどう思いますか?〇絶対にあなたを褒...
気持ちを楽にする心理学

カウンセリング実習③人の役に立っていないと罪悪感を感じる時の切り替え方法

皆さん、こんばんは。心理カウンセリング勉強中の野内です。私は、カウンセラー根本裕幸先生の心理カウンセラー養成講座(お弟子さん制度4期)に参加して、心理カウンセリングを勉強しています。その勉強の一環として、受講生同志同士でカウンセリングをし合...
気持ちを楽にする心理学

ファッションと聞くと吐き気がする時の対処法

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。昨日、「ファッションに興味がない時の対処法」という記事を書いたのですが、それとは異なって、ファッションと聞くと吐きそうになる問題について考えてみたいと思います。具体的には、例えば、女性...
気持ちを楽にする心理学

ファッションに興味がない時の対処法

こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、「私ファッションに興味がないんだよな~」という方に向けて書きたいと思います。私もファッションに興味がないので、「お洒落をすると気持ちが上がる!」「ファッション楽しい(ハート)」...
気持ちを楽にする心理学

何でも自分が悪いと思ってしまう時の対処法

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。〇友達と出かける日に雨が降っている〇すれ違った同僚がたまたま持っていたファイルを落とした〇参加者として参加しているセミナーで、プロジェクターがうまく動かない〇パートナーが風邪を引いたそ...
気持ちを楽にする心理学

自分を変えるとは?

皆さん、こんにちは。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は「自分を変える」ということについて考えてみたいと思います。「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ」とかそのような言葉があると思います。※個人的には、過去の事実は...
気持ちを楽にする心理学

ネガティブな感情も大切な感情

皆さん、こんにちは。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は素朴な疑問「なぜ、ネガティブな感情を抑圧したらいけないの?」を考えてみたいと思います。例えば、いろいろと悩んでGoogle先生にお伺いしていると、様々な記事を見つけたりすることが...
気持ちを楽にする心理学

あなたにとってカウンセラーとはどんな存在?(3)

皆さん、こんにちは。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、自分がクライアントの立場としてカウンセリングを受けた際に、「カウンセラーさんってこういう存在なのかな?」と思ったことを書く第3弾です。完全なる「※個人の感想です」ではあるのです...
気持ちを楽にする心理学

あなたが飢えている時に誰かに食べ物を恵んであげるのは難しいもの

こんにちは。心理カウンセリングを勉強中の野内です。今日は、我慢や犠牲が多かった(多い)あなたに向けて書きたいと思います。我慢や犠牲が多かった(多い)方は、「自分を満たす」とか「自分を喜ばせる」とか聞くと、「そんなの自分勝手では?」と思ってし...