心理学

気持ちを楽にする心理学

誰かの機嫌が悪いことはわかっても、その理由は様々

こんばんは(^^)。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。野内です。今日は誰かの機嫌が悪いことはわかっても、その理由は様々ということを書きたいと思います。会社で、自分「おはようございます(^^)」同僚「…おはようございます...
気持ちを楽にする心理学

自分の欠点ばかり気になる時

こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 〇「自分はダメな所しかない( ;∀;)」〇「あれもこれもできないし( ;∀;)」このように、自分のダメな所ばかり気になる時はないで...
気持ちを楽にする心理学

物理的環境整備も自分を大切にする1つの方法

こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、「物理的環境整備も自分を大切にする1つの方法」という心理ブログにあるまじき(?笑)話を書きたいと思います。物理的環境整備と...
気持ちを楽にする心理学

怒りは感情の蓋!?

こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、私が5年程前に、初めて心理学とかカウンセリングというものに触れた時に、とてもビックリしたこと「怒りは感情の蓋」という見方に...
心理学

ダメンズメーカーの仕事版もあるのかな?

こんばんは(^^)。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。野内です。ダメンズメーカーという言葉があると思うのですが(自分の働きかけによってパートナーをダメンズにしていくこと)、なんか意外とそれの仕事バージョンもあるような気...
気持ちを楽にする心理学

好きなことが嫌いになってしまった時、「量的変化→質的変化への転化」の可能性を考えてみると良いかも

こんばんは(^^)。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。野内です。今日は、好きなことが嫌いになってしまった時、「量的変化→質的変化への転化」の可能性を考えてみると良いかもという話を書きたいと思います。好きだったことが嫌い...
気持ちを楽にする心理学

怒りを原動力に頑張ってきた人が無気力になってしまった時

こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、怒りを原動力に頑張ってきた人が無気力になってしまう時について書いてみたいと思います。怒りを原動力に頑張ること〇暴力等の機能...
気持ちを楽にする心理学

立場を変えると世界の美しさがより感じれるようになる?

こんにちは(^^)。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。野内です。今日は、最近体験したことで面白いな~と思ったアウトプットに関わることを書いてみたいと思います。視点を変えるとか立場を変えることの効用といった内容になるかと...
気持ちを楽にする心理学

「人に聞いてみる」のも1つの方法

こんばんは(^^)。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。野内です。今日は、わからないことがある時「人に聞いてみる」のも1つの方法ということを書きたいと思います。人に聞くのが得意な方にとっては、今日の記事は何の役にも立たな...
気持ちを楽にする心理学

100%恨めない時

こんばんは。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日はとても難しい話です。例えば、ハードな暴力が日常茶飯事とかそういう見るからに機能不全な家庭があったとします。当然子どもの立場で大変な...