気持ちを楽にする心理学 「毒親ポルノ」的世界観への対処法 こんばんは(^^)「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、ドラマとかで問題のある家族とのお涙頂戴の和解シーンを見ると、苦いものがこみ上げてくるという方に向けて書きたいと思います。※... 2021.05.11 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 「ありのままの自分を認める」と聞くと、「そんなことしたら、ずっとダメなままじゃん」と思ってしまう場合 こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。「自己肯定感」という言葉が結構流行っているようで(私の中だけでしょうか?笑)、以下のような言葉を聞くことがあるかもしれません。〇ありのままの自分を認める〇自分がいいと思う部分も、悪いと... 2021.05.07 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 自分の声が気持ち悪い時の対処法 こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、「自分の声が気持ち悪い時の対処法」ということなのですが、「ボイストレーニングでもっと良い声になろう!」とかそういう話ではなくて(そりゃそうか 笑)、心理学的なアプローチの1つを... 2021.05.06 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 「私は悪いことをした」と「自分は悪い人間だ」は異なること こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日も罪悪感のお話です。なぜこんなに罪悪感記事が多いのか自分でもビックリです(爆)。まあ、そのようなことは置いておいて、早速行きたいと思います(^^)よければ、お付き合い下さい~。「私... 2021.05.05 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 罪悪感が強すぎると謝れない!? 「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。心理学を勉強してて、一般的な考え方とは少し異なる見方があるかもと思う時があります。今日の話もそんなところかもしれません。例えば、以下のような例があった... 2021.05.04 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 気が利くタイプが燃え尽きないコツ こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、気が利くタイプの人が燃え尽きないコツについて考えてみたいと思います。「気が利く」とは、辞書的には「細かいところまで注意が及ぶ」という意味のようですが、今日は、どちらかと言えば「... 2021.05.03 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの? こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は短めの記事で、「なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの?」についてです。答え(の1つ):「自分が罪悪感を抱えてしまうから」<完>とかで終わったら面白いかもしれませんが(笑)、一応... 2021.05.02 気持ちを楽にする心理学心理学
気持ちを楽にする心理学 「~するべき」ばっかりになっていないでしょうか? こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は、何だか生きづらい、いろいろとしんどい時に、自分が自分にかける言葉が「~するべき」「~するべきじゃない」ばっかりになっていないかを考えてみるのはいかがでしょう?ということについて... 2021.04.30 気持ちを楽にする心理学心理学
才能・魅力の心理学 褒められて傷つく時の対処法 こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。「〇〇さんは優しいですね~」「〇〇さんはしっかりしていますね~」などと相手が善意で言ってくれているのは分かるけれども、なぜかそれに傷つく。そんな時はないでしょうか?今日は、この「褒めら... 2021.04.26 才能・魅力の心理学心理学
才能・魅力の心理学 誉め言葉を受け取れない時の対処法 こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。昨日、アルテイシアさんの「オクテ女子のための恋愛基礎講座」という本をご紹介して、その中で褒められた時の返しの話が出てきたのですが、褒められた時に「ありがとう(^^)」と爽やかに返すのっ... 2021.04.24 才能・魅力の心理学心理学