-150x150.jpg)
こんにちは。
「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。
心理カウンセラーの野内みちるです。
頭の中で嫌なことをグルグルグルグル考えてしまう時。
「そんなこと考えても仕方ない!」と考えないようにするけど、やっぱりグルグル。
そんな時もあるかと思います。
今日は、そんなグルグル思考を緩めるための方法を1つ、ご紹介したいと思います。
未来と過去のことで思考がグルグルする時
私達がグルグル思考(反芻思考)になっている時。
よくよく自分の思考を観察してみると、せわしなく過去と未来を行き来しているのではないでしょうか。
例えば、
〇職場で「この書類の書き方が違うので、こういうことしないで下さい」と同僚から言われた。言いたいことはわかるけど、そんな言い方しなくても…とその場面を思い出してはモヤモヤする。→過去
〇明日は会社でその同僚と顔を合わせる。何だかそのことを考えるだけで、憂鬱…。どんなふうに振る舞ったら良いのだろう…。→未来
といった具体です。
今ここに集中する
そして、過去と未来を行き来している時、抜け落ちているのは「今、ここ」だったりします。
私は旅に出るといつも「こうやって空を見るのって、本当に久しぶりだな」と思うのです。

ただボンヤリと空と波が色を変えていくのを見て。
風が木と波を揺らす音を感じて。
風が髪と頬をなでるの感じて。
一歩踏み出すごとに、沈み込むような湿った少し冷たい砂の感触を感じて。
そういった「今、ここ」で感じること。
それを「久しぶり」と感じるほど、普段「今、ここ」に意識が向いていないのですよね。
(現在の瞬間に意識を集中させることを「マインドフルネス」と言ったりしますよね)
グルグル思考で忙しいあなたへ
「あんなこと言われた。ひどい。」
「自分はこうすればよかった…」
「こんなことになったらどうしよう」
「あれが不安だ」
そうやって頭がいっぱいで、忙しいあなたへ。
毎日、お疲れ様です^^
そうなってしまう時は、私もまだまだあるのですが、もしよかったら、今日は、5分でも今ここの空を見上げてみません^^?

コメント