罪悪感

気持ちを楽にする心理学

「何だか申し訳ない」が癖になっている時の対処法

こんばんは(^^)「生きづらさ」という鎧を脱ぐカウンセリング。野内です。今日は、「何だか申し訳ない」と思う(=罪悪感を感じる)のが癖になっている時の対処法について、若干ネタ寄りでお届けしたいと思います。本気で「何でも私が悪いと思ってしまう場...
気持ちを楽にする心理学

「私は悪いことをした」と「自分は悪い人間だ」は異なること

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日も罪悪感のお話です。なぜこんなに罪悪感記事が多いのか自分でもビックリです(爆)。まあ、そのようなことは置いておいて、早速行きたいと思います(^^)よければ、お付き合い下さい~。「私...
気持ちを楽にする心理学

罪悪感が強すぎると謝れない!?

「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。心理学を勉強してて、一般的な考え方とは少し異なる見方があるかもと思う時があります。今日の話もそんなところかもしれません。例えば、以下のような例があった...
気持ちを楽にする心理学

なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの?

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。今日は短めの記事で、「なぜ相手に怒りをぶつけないほうが良いの?」についてです。答え(の1つ):「自分が罪悪感を抱えてしまうから」<完>とかで終わったら面白いかもしれませんが(笑)、一応...
Youtube動画

Youtubeはじめました。

こんにちは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。タイトルが「冷やし中華はじめました」みたいですが(爆)、Youtubeを始めました~。ブログでいろいろと記事を書いているのですが、文字だけじゃなくて図解したほうが分かりやすいかな?と思...
気持ちを楽にする心理学

カウンセリング実習③人の役に立っていないと罪悪感を感じる時の切り替え方法

皆さん、こんばんは。心理カウンセリング勉強中の野内です。私は、カウンセラー根本裕幸先生の心理カウンセラー養成講座(お弟子さん制度4期)に参加して、心理カウンセリングを勉強しています。その勉強の一環として、受講生同志同士でカウンセリングをし合...
気持ちを楽にする心理学

何でも自分が悪いと思ってしまう時の対処法

こんばんは(^^)。心理カウンセリング勉強中の野内です。〇友達と出かける日に雨が降っている〇すれ違った同僚がたまたま持っていたファイルを落とした〇参加者として参加しているセミナーで、プロジェクターがうまく動かない〇パートナーが風邪を引いたそ...
本・映画

おすすめ本「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」

こんにちは。「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になるカウンセリング。心理カウンセラーの野内みちるです。 今日は、つかみどころのない感情の代表格、会社で言うと、窓際族の部長(タバコ休憩中、でも稟議書に部長のハンコが必要)くらいに当たると思われ...